
2021年1月13日、KDDIがauのオンライン専用サービスとして「povo(ポヴォ)」を発表しました。これで、ドコモのahoamo(アハモ)、ソフトバンクのSoftbank on Line(ソフトバンクオンライン)、KDDIのpovo(ポヴォ)と、主要3キャリアの新料金が出揃いました。
「povo」は視点という意味の“point of view”という英語と誕生や成長を意味する“abovo”という言葉を組み合わせた造語です。シンガポールの会社と協業でMVNOとして提供予定でしたが、KDDIがMNOとして提供する方針に変わりました。
povoはドコモとソフトバンクの2,980円よりも500円安い、月額2,480円。開始時期は3月で、申込みは専用ウェブサイトにて受け付けます。価格以外にどのような特徴があるのでしょうか?現時点で発表されている詳細を確認していきましょう。
KDDI「povo(ポヴォ)」の特徴
povo最大の特徴は2,480円の月額に追加料金を払って、ユーザーが必要なサービスを選択できる「トッピング」と呼ばれる、いわゆるオプションプランがあること。現時点では限られたトッピングしかありませんが、KDDIの発表によると、ユーザーの要望に応じて充実させていくとのことです。
トッピング(オプション)の中で特徴的なのが、「データ使い放題24時間」でしょう。このオプションでは、旅行先や出張先などWi-Fi環境がない中で、突発的にデータを大量に使わなければならないシーンに役立ちます。
月額料金 | 2,480円 |
データ容量 | 20GB(超過後は1Mbps) |
音声通話 | 20円/30秒 |
ネットワーク | 4G(5Gは2021年夏から対応予定) |
SMS | あり |
キャリアメール | なし |
eSIM | 対応 |
トッピング(オプション) | ・国内5分かけ放題:500円/月 ・国内かけ放題:1,500円/月 ・データ追加:500円/1GB ・データ使い放題24時間:200円/24時間 |
povo、ahamo、ソフトバンクオンラインの違い
各社の新料金プランのサービス内容をまとめました。いずれもオンラインでの申込みで、2021年3月からサービスが提供開始されます。
KDDIのpovoは2,480円で最安値に見えますが、5分かけ放題のオプションをつけると、他社と同じ2,980円になります。また、かけ放題は他社より高く設定されておりますが、他社の月額がpovoより500円高いので、かけ放題をつけても合計金額は3社同じです。
povoは5分かけ放題が不要な人にとっては、月々500円お得なプランです。ユーザーが自分のライフスタイルに合わせてオプションをトッピングできるのは、KDDI独自の発想でなかなか魅力的ですね。現在は未定となっている国際ローミングも、いずれトッピングのひとつとして出てくるかもしれません。
povo (KDDI) | ahamo (ドコモ) | Softbank on LINE (ソフトバンク) | |
開始時期 | 2021年3月 | 2021年3月 | 2021年3月 |
申込方法 | オンライン | オンライン | オンライン |
月額料金 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 20GB | 20GB | 20GB LINEはギガノーカウント |
5分かけ放題 (超過料金) | 500円 (20円/30秒) | 無料 (20円/30秒) | 無料 (20円/30秒) |
かけ放題 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
キャリアメール | なし | なし | なし |
SMS | あり | あり | あり |
eSIM | 対応 | 未定 | 対応 |
国際ローミング | 未定 | あり(82ヶ国) | アメリカ放題 |
3キャリアともSMSは存続、キャリアメールはなし
様々なサービスの二段階認証として使用するSMS(ショートメッセージ)は新料金プランでも残るようです。一方、キャリアメールは新プランではどのキャリアでも利用できなくなります。
キャリアメールはGmailやYahooメールで代替できますが、携帯番号宛てに送るSMSは代替し難いメッセージチャネルです。SMSでの二段階認証ができなくなると、使えなくなるウェブサービスやゲームが増えるので、SMSの存続が決定して安心した方もいるのではないでしょうか?
SMSはこれからも個人と企業にとって、本人認証や重要なメッセージを連絡する場面で必要とされます。SMS配信をまだビジネスに取り入れていない方は、弊社のSMSお役立ちブログを参考に、導入を検討してみませんか?